メニュー
Infomation
■お知らせ
[スパム対策]コメントにURLを含めると自動的に削除されます。
■このサイトについて
一応残していますが、全時代の遺物。全ての情報は古く役に立ちません 連絡先:メールアドレス
■日記更新情報
RSSRSS|RSS(本文のみ)|lirs
実験&リサーチ
巡回先
製作環境
 

 



2004|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2011|01|
2014|05|08|
2017|07|
2018|03|
2020|08|10|
2021|11|

2006年09月01日(Friday) [長年日記]

_ パソコンの消費電力

我が家の電気代がどうやら異常らしいので、消費電力を測定できるワットチェッカーというのを買ってみましたよ!

この商品、電圧、電流は元より皮相電力から力率まで簡単に分かるスグレモノです。

これを使えば消費電力も一目瞭然。

値段はメーカー直販サイトで7,980円でした。

・・・で、早速我が家の電気消費がどのように行われているのか調べてみました。


まずはパソコンから。

本来なら条件揃えて計測したほうが良いのでしょうけど、大変なので以下の3通りのパターンで測定しました。


パターンA:OS起動後、アイドル状態になったときの電力

パターンB:無限ループを作ってCPUフル稼働時の電力

パターンC:電源OFFでACアダプタを繋いだだけの状態(バッテリーはフル充電状態)

*輝度調整はMAX、HDDは停止させない。


表1 我が家のコンピュータ消費電力一覧

比較表

*OSもバラバラの状態で測定したので測定の精度は微妙です、目安程度で考えてください。

06/09/04追記:MacMiniの所とTPX40のAとBは逆です。すいません。でも面倒なので直しません(ぉぃ


1.まず驚いたのが、VAIOの消費電力が大きすぎること。

どうやらバッテリーがささっているだけで、そちらにかなり電力が行くようです。

つまりコンセントに繋いでおくだけでかなりの電力を消費する

・・・・一体どうなってるんだ。

試しにバッテリーを抜いたパターンも測定して表に書いてありますが、かなり消費電力が減ってます。

VAIOは必ずコンセントから抜いておいたほうがいいようです。(機種によって違うかもしれませんが)

一方、ThinkPadなどは待機中はほとんど電力を喰わないようです。


2.Pentium4のメインPCはかなりの消費電力です。

これでもNorthWoodなのでまだマシなほうだと思うのですが・・。

(HDDが2台入ってるという不利な部分もありますが)

このPCは24時間つけっ放しなので、アイドル状態で30日動かすと79,200Whとなり、中部電力従量電灯Bの料金で計算すると1ヶ月あたり約1,700円という事になります。

ちなみにMacMiniの場合は1ヶ月あたり約500円以下となるので、かなりの差であります。

常時つけっ放しのメインPCをMacMini並の低消費電力にすれば1年で15,000円ほど節約できる事になりますが・・・、15,000円では無理そうなのでやっぱりこのまま使うほうが良さそうですね。

え? 電源切れって・・うーん(笑


あと、サーバも当然常時稼動なのですが気軽にシャットダウンするわけにいかないので測定していません。

動いている周辺機器とHDDの数を考えるとたぶんもっと恐ろしい消費電力だと思いますが・・・。


結論

1.Pentium4の消費電力は大きいです。それでも消費電力はつけっ放しで月2,000円以下。これを高いと見るか安いとみるかは人次第ですが、CoreDuoに買い換えるほどの利益は出ないと思います。

2.ノートPCを使わないときはコンセントから抜きましょう。ウチのVAIOは月に250円近くを待機電力だけで消費します。それにソニー製バッテリーが炎上するかもしれないし(笑

3.ThinkPadの電力管理は優れています。みんなで買おう。

本日のコメント(全5件) [コメントを投稿]

§ zeke [CoreDuoに変えてもというのもあって、Pentium D搭載Serverを 発注しちゃいました。 Pen4 3...]

§ Suika [あーw]

§ kazatachi [電気代のためにもノートPCを活用していこう、とちょっとマジで考えましたよ。。。しかしやはりゲームには高スペック!高負..]

§ Suika [まぁゲームのときだけつければOKですよw]

§ ノート [デスクトップ(CORE2 E8500,HDD8台,radeon)で一ヶ月つけっぱからグラボ付ノートpcに切り替えたら..]


2006年09月06日(Wednesday) [長年日記]

_ [レポート] ライブドア株券の名義書換をしてみた

時間が流れるのは早いもので、ライブドア祭りも終わって暦はもう秋です。

上場廃止になってしばらくたちましたが、株主への株券の発行は全然進んでないみたいですね。

・・・このまま発行しないで済ますつもりではあるまいな。「ほふり(証券保管振替機構)」にある程度は印刷済みの物があるでしょうが、全然足りないと思います。ちゃんと刷ってるんですかねぇ(なんせ度重なる株式分割の結果、10億株以上ありますからねぇ)。一応発行にかかる費用はライブドアが負担するそうです。株券は1枚作るのに印紙税等で最低210円かかるらしいですからかなり大変かと。

さて、僕も事件後にライブドア株を50株だけ保有しまして、上場廃止前に「ほふり」から株券を引き出しました(この手数料がまた高い!)

証券会社の特定口座から初の株券出庫

前社長の名前


そして株券が手元に届いた訳ですが、これは自分で名義書換をしない限り他人名義のままになってます。

まぁ、そんなのいつでもいいやぁと思っていたらカレンダーは9月となって、9月といえばライブドアの決算期だったりします。

いい加減名義書換したほうがいいかもしれません。なにか面白いネタを提供してくれるかもしれないし。

実はこれまでは名義書換してしまうと株券に自分の名前が載ってしまって、記念品として扱いづらくなるかなぁとかと躊躇してました。

しかしながらライブドアは倒産したわけではないのでライブドア株券は”有価証券”に該当し、たとえば転売しようにもヤフオクその他出品できそうにもありません。ぶっちゃけ倒産してくれたほうが、この紙切れとしての可処分性は高まり、そのほうがまだ価値が高いのではないかと思ったり思わなかったり。

(ヤフオクは何故か倒産株券も出品できないみたいですが)


で、株券の名義書換ですが、意外と簡単。

ライブドアの場合は名義書換代理人である三菱東京UFJ信託銀行に株券と共に申し込み用紙を提出するだけ。

申し込み用紙はPDFで公開されてるし窓口にもある。

窓口でやれば無料。郵送でも可能でその場合は実費が必要。

ただ、この申し込み用紙、我々のような初心者にはどうも書き方が判らないのです。

窓口で指示された所によると、会社名の欄に「株式会社ライブドア」と記入・・・ここはまぁ解る。だが2箇所書く場所があって悩む。2箇所とも書けばいいらしい。

イマイチ非効率な気がするのですが、僕ら庶民には解らない重大な事情があるに違いないのですよね。きっと。

あと、株式数は提出する株式の数を記入、単元未満株はないのでこの欄は無視。

あとは住所、氏名を記入して印鑑をつく。

捨印含めて2箇所。(関係

(今回の件には全く関係ないですが、契約書において捨印は捨印と明記しない状態で気軽に押さないこと。捨印の意味を知らない方は是非お調べください・・・)

そして窓口へ。

てっきり哀れみの目で見られたり、変な奴が来た!警戒しろ!みたいな感じになるかと思ってましたが、至極丁寧に対応されました。まぁそうか。(新宿の某団体に行った時は警戒のムードだったんで)

またひとつ社会における人生経験値が上がりました。 

(僕の人生で株券の名義書換をすることは二度とないでしょうからこの経験値が役立つ事は決してないのですが・・・)


そういえば、窓口で株券の裏に自分の名前を書きました。

裏書ですね。ちょうどこの日傘をずっと利き手でもっていたせいで手がうまく動かず変な字になってしもた・・・。

てっきり活字で書いてくれるものかと。

これを期に自分の名前のスタンプ作っておこうかなぁ。。

出来上がるのは数週間先で、もう一度窓口にこればいいのですが面倒なので郵送してもらうことにしました。

配達記録で送るキマリみたいですので、下手すると株券の価値よりも高くつきますからご注意ください。


2006年09月09日(Saturday) [長年日記]

_ [駄文] 苺の樹

いったい苺の木は何処にあるのだろう? 私は苺の木を探し歩いて旅をしているのだ。もういい加減みつかってもいいだろう。旅の間にたくさん苺を口にした。しかしそれを実らす木はいったい何処にあるのだ!? 前にみかんの木を探す旅はたった3時間で終了したというのに、今度はどうだ。もう7年間もたってしまった。農家の人に聞いた場所にいってもそれらしい木は見当たらなかった。嘘をついてまで隠す苺の木とは一体。私はたわわに実る苺を想像した。何度想像しても良い。はやく見つけたいものだ。

こうして旅を続ける途中、私は住宅地の公園にさしかかった。子供らが遊んでいる。子供になど聞いても無駄だとは思ったが、念の為というか、癖みたいなもので私は聞いた。

「苺の木が何処にあるか知ってる?」

「そこにあるよ」

子供が答えた。なんと意外な。私の心はときめいた。そして子供に案内され花壇の隅を見ると・・・・!

なんと、訳のわからない草に苺が実っているではないか! ここまでして私に苺の木をみせないつもりか? 最近のバイオテクノロジーとやらには驚かされる。草と苺の実をつなげてしまうとは・・。以前ジャガイモとナスの接ぎ木は聞いた事があったが、まさか苺まで・・・。

しかし私は怒った。こんな物を作ったら教育上良くないではないか、現にこの子供はこれが苺だと思い込んでいる。なんという事だ。誰だ、こんな手のこんだ事をするやつは。

「これは本当の苺じゃないんだよ」

私は子供に教えてあげた。最初子供は理解していない様子だった。無理もない知らないのだから。しかし、私が苺の木の絵をかいて、枝は滑りやすいだとか、葉は丸くて大きいだとか、私の7年間の研究の成果を教えると納得して帰っていった。本当によかった。

これだけのバイオテクノロジーを駆使するとなると、ただの個人ではなく、きっと悪の組織か政府の陰謀なのだろう。一抹の身の危険を感じながらも、世界に真実を伝えるため、私は苺の木を探す決意を新たにした。情報求む。

本日のコメント(全2件) [コメントを投稿]

§ ひかりん [一般的な苺は地下茎の多年草です。 木イチゴは樹に生りますが見た目は全然違いますし~。英語にしたら~berryとかにな..]

§ Suika [ありがとうございます。伝えておきます(w]


2006年09月11日(Monday) [長年日記]

_ [日記] Welcome to Macintosh.

部屋の片隅でただのポリバケツと化していたPowerMacG4/AGPからMacOSXを削除してにMacOS9.2をインストールしました。

漢字TALK7.1~MacOS9.2は特に思い出深い環境です。

特に漢字TALK7.1~漢字TALK7.5.3あたり。

なので、本当はこの辺りのバージョンを導入したかったのですが、残念ながらPowerMacG4はMacOS8以降しかインストールできないのですよね。

それでも過去に使い倒したOSが鮮やかに蘇り、SuperPaintEG Wordのファイルを開く事が出来て長い間箱にしまわれていたガラクタ=宝物をみつけた気分です。


↑何のファイルか解らない物が多いのでファイルタイプをResEditで確認しながら開く・・・


しかも運がいい事に高校時代~大学入学頃に使っていたディスクのバックアップ(Zip100のメディア)が見つかり、かなり苦労して読み出す事に成功!

まず懐かしかったのは、当時有償だったNetscapeNavigatorを使いながら作ったWebサイト。

いやぁ、懐かしい。


ファイルを読み込んでみたい所ですが、何故か100%フリーズする(OSごと)なのでバージョン画面だけ。


そして、すっかり忘れていた物もでてきました。

それは大量のテキストファイル。

そういえば中~高校時代は創作した文章を書くのがささやかな趣味だった気がします。

うーん。読んでみるとこれは痛いw

若いパワー爆発ww

ただ、内容は若いけれど思ったより文法や構成はおかしくなくて、むしろ社会人になった今こうして書いている文章のほうがよっぽど支離滅裂で・・・なんか成長してなくて鬱。

ほとんど覚えていないせいかけっこう新鮮で発想も滅茶苦茶なのである意味面白い。


実は昨日貼り付けた「苺の樹」というのもこうして出てきたテキストファイルのひとつでした。

誰に見せるわけでもないのになんでこんなの書いてたんだろうな。

当時友人とFDでテキストファイル交換なんかしてた・・・。つまり読者たったの一人です。

ちょっと昔の自分がかわいそうだったのでここで公開してみたのです。

たぶん今書いてもあの程度の文章力なのでやっぱ成長してないですね。はい。


色々読んでみると、当時の自分の文章の特徴が判ってきました。

特徴1.完結しない。予告編終わったあたりのところで「つづく」になってるとか、導入部分だけでつづきが無いとか・・・つづきが気になっても永遠につづきは読めない。

特徴2.意味不明。やや狙ってる感が痛い。

特徴3.似たような登場人物が多い。例外もあるけど、「女の先輩」というのがお気に入りらしく頻繁に登場。

うーん。

あと、たまにバブル時代のなごりのような匂いがする所があってそれも時代かと。

つづきを今考えて書いてみるのも面白いかもな(w

いや、絶対そんな気力沸かないけど。

また適当にチョイスしてここに貼り付けてみたりしてみます。


もうひとつ青春の炎を燃やした(?)ものとして、HyperCardのスタックが多数出てきました。

これも色々作ったなぁ。。。

高校生の独学程度だし、今となってはどうしようも無い知識ですが、ここで培ったセンスみたいなものは今のスキルの礎となってると思います。たぶん。

HyperCardのおかげで今の仕事できてるんだと思う。

↓その一つ、N88-BasicでFM音源鳴らすためのスクリプトを編集するためのソフト(スタック)

自分で言うのもなんだが気が触れてる。

ちなみにスクリプトはこんな感じで、特殊すぎて今やほとんど文法が思い出せない。

「put A into B」がCで言うところの「B=A」という意味。

「--」で始まる行はコメント。

「cd」は「card」の略、「fld」は[field」の略。「the」とかは特に意味なくて省略可能だったりする。

「put the selectedtext of cd btn VV into GAKKI」は、

「GAKKIという変数にカード上のボタンVVの選択中のテキストを代入」・・・という意味だと思う確か。っていうかそのままじゃん。

すごいなHyperScript。めちゃくちゃユーザーフレンドリーです。

だからといってコーディングしやすいのとは別だと思いますが。

(ちなみに変数名がTTとか短くて意味不明なのは、変数名の長さによって実行速度に大きく影響があるので、できるだけ変数名を短くしようとした意図です)

本日のコメント(全7件) [コメントを投稿]

§ wadia [HyperCard懐かしい。AppleScriptだとOS8ぐらいまで 日本語でコーディング出来たんで細々したスクリ..]

§ Eriol [HyperCardマジで懐かしいです&影響大でしたねぇ。 中学校の頃パッケージ版買ってもらえなかったので、Lite版..]

§ Suika [wadiaさん>> あー!! そうだったそうだった。日本語⇔英語の翻訳が一瞬で出来て面白かったですよねえ。日本語がい..]

§ FeZn [あー! ■■■が唐揚げになるストーリィをupload希望でござるよ。 あのころからSuikaさんは天才でした。 あと..]

§ Suika [あれは内輪ネタですからねえw]

§ kazatachi [NN2だ!うちで導入されたのは3からでしたよー懐かしい(受験終わってやっと許可おりた。最初のHPって、旧れりーふより..]

§ Suika [Niftyでやってた頃だからそのくらいかもかも]


2006年09月12日(Tuesday) [長年日記]

_ [日記] Mac mini(ppc)でHyperCard

先日のMacを触って感じた事として、HyperCardやSuperPaintが動作する実機を手元においておかないといけないなぁと思った。

仕舞い込んであるPowerBook1400かiBookG3を活用しようかと思ったのですが、ふとMac miniのインストールCD(今まで未開封だったw)を見て見ると「MacOS9 Install Disc」が付属しているではありませんか!

僕の勝手な思い込みでとっくの昔にハンドルされなくなっていたと思ってたので意外な発見。

しかもClassic環境用なのでこれで入れれば安定してClassic環境が動くのかもしんない。

(今までClassic環境使うときはDualブートのをそのまま使った事しかなかったので超不安定だった)

インストールしてみたらあっさり起動。


色々アプリケーション入れてみたい所ですが、FDドライブもFD自体もすぐには出てこないのでとりあえずインターネット上から手に入る物だけを試す。

まずはHyperCard2.2.1

実はこのバージョンは未だにAppleのサイトで無償でダウンロード可能。

早速起動してホームの最終ページでコマンド+M押して、「magic」コマンドでユーザーレベルを5に変更。

いやぁ、覚えてるもんですねw


後はSuperPaint3.5JとHyperCard2.3J(製品版)インストーラーを探し出す事ができれば勝ちだな。

まぁ、コピーするだけでも動くんですけど。



順調順調・・・。

本日のコメント(全2件) [コメントを投稿]

§ zeke [やっぱりMacいいですよね☆]

§ Suika [いいですよね。Mac。]


2006年09月13日(Wednesday) [長年日記]

_ [コンピュータ] Windows暗号化ファイルシステム秘密鍵の共有とバックアップ

ノートPCなどを持ち歩く場合は、重要な情報の紛失に備えてファイルの暗号化をすることが好ましいと言えます。メールの内容や各種Webサービスのパスワードなど、盗難にあうと思ったよりも大きな被害になる事があります。たとえば「なりすまし」などをされることによって周りの人にも被害を広げることになるかもしれません。

ログインパスワードを設定しておく事は当然ですが、それだけでは不十分です。PCに物理的にアクセス可能であれば、HDDを取り出して読むなりリムーバブルメディアから起動するなり、あらゆる方法で中身を見放題だからです。

ま、気軽なのはWindows2000から導入された暗号化ファイルシステムでしょう。使用方法自体は簡単です。

ドライブがNTFSでフォーマットされているならばファイル又はフォルダのプロパティから「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」をチェックするだけです。難点はファイル名は暗号化されないことでしょうか。。あくまで隠匿されるのはファイルの内容だけです。

NTFSなら超簡単


ただし、注意点を知らずに使うと痛い目に遭います。


*Windows2000の場合の注意

物理的にHDDにアクセスできる場合、ハッキングツールなどでユーザーのパスワードを強制的にリセットしてしまう事が可能です。こうなると(暗号化ファイルシステムの)秘密鍵も読まれてしまいます。

"SYSKEY"のモードを変更することで対処することはできますが、かなり面倒で実用的でないので可能ならばWindowsXPかWindows2003Serverにすると良いでしょう。

これらのOSではパスワードが強制的に変更されると暗号鍵にアクセスできなくなるように改良されています。


*その他の注意点

・ユーザーのパスワードは十分に複雑なものにしておく

(秘密鍵はログオンパスワードで暗号化されて保存されているし、そもそもログオンされたらお手上げ)

【重要】Windowsを起動できなくなったときのために、秘密鍵のバックアップをしておくこと。

 意外とこれをやらずにシステムクラッシュやOS再インストールで泣く人がいます。

 ログインパスワードだけでは暗号化ファイルを復元する事はできません。

 バックアップのやりかたは下記参照。


[秘密鍵の複数PC間での共有とバックアップ]

USBハードディスクなどのポータブルデバイスを使う場合は、以下のように秘密鍵を共有しておくと便利。

秘密鍵を共有するPCであれば、どちらで暗号化されたファイルでも開く事ができます。

ついでに秘密鍵のバックアップもしておきましょう。


1.PC1でどこかのフォルダを暗号化(最低1回は暗号化を使わないと証明書が作られない)

2.PC1,インターネットオプション→コンテンツ→証明書→個人→証明書の目的が暗号化ファイルシステムなのを選択

 ・エクスポート→「秘密鍵をエクスポート」→協力な保護を有効にする→パスワードを設定して出力

3.PC2,暗号化ファイルがある場合は一度全て暗号化を解除する

 複数の秘密鍵があると大混乱になりますので注意。

4.PC2,インターネットオプション→証明書→個人

 ・証明書の目的が暗号化ファイルシステムなものを念のため前述の要領で全てエクスポートしておく(秘密鍵を含めるのを忘れないように)

 存在しない場合はそのままで良い。

 エクスポートしておく意味は、(1コ前の手順で復号化しわすれて)暗号化したファイルがまだ残っていた場合に備えてです。

 ・証明書の目的が暗号化ファイルシステムなものを全て削除する。

5.PC2,一度ログオフしてからログオンしなおす。

6.PC2,インターネットオプション→証明書→個人

 PC1でエクスポートした証明書をインポートする


7.PC1でエクスポートした証明書は厳重にバックアップして保管する。このファイル及びパスワードが漏れると暗号化の意味がなくなるし、失くすと何らかの理由でシステムが壊れた時に自分でも暗号化を解除できなくなる。カナシス。

 PC2でエクスポートした証明書はもう不要だが、念のために取っておくと吉。

 PC2で最初に暗号化を解除し忘れたファイルがあったときのため。


ところで証明書の有効期限が100年間になっていますが、これは気にする必要はありません。

絶対生きていませんしね。。

タネを明かすと、証明書の有効期限は西暦の下2桁だけしか保存されない仕様なのです。

よく判りませんが、今生きている人のほとんどには関係ないのでほっときましょう(w


ちょっと話は変わりますが、僕の場合は一番モバイルで使う1台は敢えて他のPCやドメインユーザーと違うユーザーで使用しています。

パスワードも他のものに比べて単純。外で重要なパスワード何回も入力するのも嫌だし、実用上その方が楽なので・・・。あんまし良くないですが。

そのかわりこのPCには無くなって困るデータは入れないし、証明書も共有しない。このPCが盗難にあっても自宅サーバや他のPCのリソースへはアクセスされるという最悪の事態は避けられるはず。。

(ブラウザのクッキーが心配だけど)

本日のコメント(全4件) [コメントを投稿]

§ Louis Vuitton Exact Replica Bags [Real informative and fantastic anatomical structure ..]

§ Louis Vuitton Neverfull Original Price [you got a quite exceptional website, Sword lily I locat..]

§ Louis Vuitton Wallets Uk [Thanks for spreading this specific good content on your we..]

§ photoeditor [Laa39I pretty practical stuff, overall I feel this is wort..]


2006年09月17日(Sunday) [長年日記]

_ [コンピュータ] VisualStudio2005でのWindowsCEアプリ開発

今さらですが、Embedded機能が統合されたVisualStudio2005のVC8.0を使ってWindowsCEアプリ開発用のセッティングをしました。

まぁ、どうでもいい事なんですが、日本語の情報を残すためと自分の備忘録として書いておきます。


ところでVisualStudio2005はインストール中に妙な目つきの男に睨まれるのですごい不快です。この写真超要らないと思うんですけど・・。

VC Install

Microsoftのセンスの悪さは相変わらずです。

1つ前のVisualStudio2003のインストーラーは初めて見てもどうやってインストールしていいのか理解不能というUIの判りにくさ、かつ異様なまでのインストール所要時間とかで別の意味で酷かったのですが、その部分は改善されてます。


さて、過去のプロジェクト(C++)を移行したところ以下のリンクエラーが発生。

(1)error LNK2001: 外部シンボル "__security_check_cookie" は未解決です。

(2)error LNK2001: 外部シンボル ""const type_info::`vftable'" (??_7type_info@@6B@)" は未解決です。

1個目は新たに導入されたバッファ保護用に自動挿入されるセキュリティチェックコード機能に関する物だとは判るのですが、PocketPC/WindowsCE環境での対処方がさっぱり判りません。エラーの原因としてはセキュリティチェックコード自体がどこにも無いためにリンクエラーになってるようです。

2個目についてはもう全く検討すら付きません。

試行錯誤の結果、1個目はstring.h等にある標準関数を使うと発生、2個目は例外処理を使うと出るような気がする事が判明。

色々検索式を考えて検索してみるも日本語の情報が全く見当たりません。Googleで0件とか・・。

・・・誰も困ってないのコレ????

やむを得ず目から血を流しながら英語を読んで以下の記事を発見。

参考:「Manually migrate Embedded Visual C++ workspace to Visual Studio 2005 (Beta 2) without using Migration Assistant (Upgrade Wizard)」

It printed out zillions of errors that I'd never seen before in my EVC++ environment. Luckily all errors belong to either of the following two:~(以下略)


ここに記載されているMSKBの記事も参照。

参考:「You may receive the "Linker tools error LNK2001" error messages when you build source code by using the Win32 Software Development Kit (SDK) or the Windows Server 2003 Driver Development Kit (DDK) for Windows Server 2003 Service Pack 1」

ああ、もう長いタイトルだな。日本人の身にもなれ。

で、このKBによるとからWin32環境では「bufferoverflowU.lib」をリンクすれば良いようですが、PocketPCでは見当たりません。

libフォルダを検索すると「secchk.lib」にセキュリティチェックのコードが含まれているそうなのでこれをリンクします。

これで1個目の問題は解決。

しかしこんな頻出しそうなエラーに対して何で何の情報も出てないんだろう。


そして次、こちらはKBが内容そのもの。

参考:「The Run-time Type Information library for the Pocket PC 2003 SDK is available」

"throw" コンストラクト、"catch" コンストラクト、またはその両方をデータ型で使用する C++ 例外処理コードでは、例外の種類を識別するために RTTI サポートが必要です。

という訳で、このページで配布されている「RITTI.exe」をダウンロードして解凍すると出てくる「ccrtrtti.lib」をリンクすれば良いようですが、手元にあったVisualStudio2005 Professional Edition(製品版)には元々全く同じファイルが既に含まれていました。なのでリンクだけすれば良いと思います。

これで無事リンクが通り、開発環境が整いました。

だいぶ使いやすい気がします。

W-ZERO3とかの開発用などに役立てたいところ。

僕は持ってませんが。


・・・問題は愛用のsigmarionIII(WindowsCE.NET4.0)に対応できない事かなぁ。。しばらくはeVC4.0との併用になりそうです。


2006年09月19日(Tuesday) [長年日記]

_ [駄文] 先輩の豪邸

  冷房がなくて蒸し暑い。特に用事もなく、授業後の教室でギターを弾いていた。別に校則違反じゃない。ここは我がフォークソング部の部室でもあるのだ。要するに専用の部室もなく、人数も少ない。今日だってこの教室には自分と後輩一人のたった二人しかいない。

しばらくすると先輩がきた。3年の香山かおり先輩だ。特徴はよく食べる。

「おはようー。チャオチャオー」

 もう午後なのだが、先輩の挨拶はこうと決まっている。

「先輩何やってるんですか」

 いきなり先輩が弁当箱を広げ始めたので一応きいてみる。

「お弁当。わたし食べるの遅いからお昼休み食べ終わらないんだよねー」

 別に遅いわけではなく量がおおいだけだとおもうんだが。

「ねえ、そのギター食べていい?」

「駄目です。」


 しかしやる事がない。先輩が部室の備品や部員の私物を食すところを見るのはそれなりに楽しい事ではあるのだが・・。

 先輩は私物を食べる前には必ず所有者に訊ねる。そして何故か半数くらいの人間は自分の物を先輩に食べさせてしまう。

「ねえ、その教科書食べていい?」

 先輩が訊ねる。

「・・どうぞ」

 後輩が答える。

 といった具合に。


 そんな様子を見ていたが、さすがの先輩ももう満腹の御様子だ。

「暇ですねー」

 観察対象が無くなった俺はついこんな台詞を言ってしまう。

「なんかこう、面白い事ないですかね。スリルがないとつまらないですよ」

 すると部室にいた後輩が口を開いた。

「ああ、それなら・・・」


 次の日の土曜日。先輩の家に行く事になった。なんでも香山先輩の家はスリルとサスペンスらしい。他の先輩もそういっていた。しかも先輩の家はかなりの豪邸。中には入った事はないが、とにかく広い。

 門の前でカメラ付きのインターホンの呼び出しボタンを押すと、知らない人の声で中に入るように促された。玄関へ軽い散歩ができそうな路をとおる。そしてノックの返事を待ち、おそるおそるドアを開ける。

 玄関を入ると案内板があった。

 『←スリル →普通 ↓帰る』と書いてある。そして2枚の扉。

 迷わず”スリル”の扉を選んだ。

 扉を閉めるとロックされた。もう戻れないという訳か。壁には紙が貼ってあった。


 『 ルール:3時間以内にここから抜け出してね。 

  罰ゲーム:わたしが食べる 

              (ヒント:絶対無理)』


 それからがスリルとサスペンスであった。部屋には何もない。どうしようもない。時を待つだけしかできない。運命の時が来るまでそのスリルは続いた。過去が走馬灯のように流れた。俺の人生もここで終りか・・・・。

 3時間後。扉が相手香山先輩が入ってきた。

「残念でした」

 そしてニヤリと笑った。

「ぎゃああああああ」

 俺は意識を失った。


 月曜日の午後。教室兼部室。

 様子をうかがいながら慎重に中に入る。香山先輩は既に中にいた。

「おはようー。チャオチャオー」

 と俺のギターを食べていた。

「約束だからね」

 ルールに書いてあった物の対象がギターで本当によかった。

「ねえ、そのカバン食べていい?」

「・・・どうぞ」



(了)

1998.11.01

------------

*誤字と送り仮名を一部修正。

 これも昔書いた物ですが、どんな発想したらこうなるんだろ・・・。

本日のコメント(全2件) [コメントを投稿]

§ ひかりん [非常に勇気ある行為です。 自分にはとても・・・。ガクブル]

§ Suika [にょろ(´・ω・`)]


2006年09月20日(Wednesday) [長年日記]

_ [日記] 巡回

アニメ「時をかける少女」ヒットを後押ししたブログ(マーケティング) 【NIKKEI.NET (NET EYE)】

マーケティングもそうですが、工業製品の不具合事例なんかも昔では考えられないような経路で広がるようになりましたね。

傲慢よりも謙虚が好まれる時代という事であれば歓迎したいこと。


Vistaでオーディオデバイスはどうなる? 【ITMedia】

このミキサーの有り様は、おおむねWindows 3.xの時代から基本的に変わっておらず、時代にそぐわなくなっている。

言われてみればその通り、しかし永遠にかわらない気分だった。

そういえば一時期はCD-ROMドライブからわざわざデジタル音声出力をサウンドカードに入れていた時代もありましたね。

Vistaではアプリケーションごとにボリュームが付くとの事。

今でもアプリケーション内のボリュームを動かすと、Windowsのミキサーを動かしてボリュームを変える物と自前で信号処理してボリュームを変える物と2種類ありますよね。

DirectSoundを使って違うデバイスに出力できる物もありますし。

この辺が統一されて使いやすくなるのは良い事です。

仕様が新しくなって、アプリケーション側でのVista対応方法や過去のアプリケーションの互換性などは気になるところ。


Xbox 360「THE IDOLM@STER」新キャラも登場、アイドル候補生のプロフィールを一挙公開 【Impress Watch】

いやはや、新キャラ微妙・・・

今週末のゲームショウに行く予定なのでチェックしてきます!

(もう1年以上プロデュースしてないのでSuikaPはデータベースから抹消されてるかもしれませんが・・・)


WindowsXP機でWindows3.1のソフトを動かしたい 【教えて!goo】

>上司からの急遽の命令でWin3.1のソフトを~

  ↓

>上司は逮捕され、解雇もされました

予想も付かないオチでした。

本日のコメント(全2件) [コメントを投稿]

§ zeke [確かに予想も付かないオチでしたね。汗]

§ Suika [カテゴリ違いますよねw]


2006年09月22日(Friday) [長年日記]

_ [レポート] 東京ゲームショウ2006開幕

今回で10周年の東京ゲームショウですが、ビジネスデーの招待券を頂くことができましたので行ってきましたー!


今回の目玉はやはり次世代機でしょうね。

MicrosoftのX-BOX360は既に発売されていますが、今後はソニーのPlayStation3、任天堂のWiiの発売が控えてます。

任天堂はゲームショウには昔から参加しないのですが、別の企業が実機をデモしてました。


まず。ソニーのブースは出展の中でも最大ですごい数のハイビジョンモニタとPS3の試遊台を設置していました。

HD画像でのゲームはすごいですね。感動すら覚えます。

ものすごいデータ量と演算能力。

まぁ、それがゲームとして面白いのかどうかとは別物ですが。

開発期間もさらに伸びるのは必至で、公演でもそうおっしゃってました。


こちらはWiiのデモプレイ。

試遊はできませんでしたが、あの変なコントローラーの動きは見えましたw

なんとなく気持ちよさそうでしたが、うまく認識されないときイライラしたりするんでしょうかね?


最後にX-BOX360のブース。

X-BOX360ブースではアイドルマスターの試遊台が!

デモ用の専用バージョンでしたが、お試しプレイ可。

ここのブース以外にもバンダイナムコブースでも遊べます。

だたし、X-BOXブースは4台でナムコブースは2台だったのでこっちのほうが多少空いてると思われます。

女性プレーヤーが多かったのがやや意外。(半数以下ではありますが)

新曲入ってます。

というわけで、僕もデモプレイに挑戦。

キャラは新キャラ固定で、操作説明~オーディション1回までが試せるようです。

レッスンも見てみたかったですが、強制的にオーディションしか選べませんでした。

かなり易しくなってるので、カンタンに満点取れます。

僕がやったときは審査員さっさと帰りましたが(w

オーディション終わってテレビ出演。

ここも全部試せるので、デモの時間が相当長くかかります。

これではなかなか順番回ってこないでしょうね・・。

とはいえ、あまりユーザーが選択できるところは無いので人のやってるの見るだけでいいかもしれませんね。

アーケードと変わってる点として一番心配なのはタッチパネルが無いことですが、全部4つのボタンに割り振ってあって、特に違和感なかったです。

オーディション時は、ダンス、ビジュアル、ボーカル、思い出。シナリオの時は、選択肢が必ず4個以内なのでそれをボタンで選択です。

カーソル使うのは写真撮影くらいでした。

思い出ルーレットは画面真ん中のワクに合わせて押さないといけないので、難しいかも。誤入力の心配は少ないですが。

そして一番感じた事は画面がキレイなこと

アーケードの画面が汚かっただけにこの画面の精細さで振り付けが見えるのは心地よいです。

発売されたら買ってしまうかも。。。


この後、ちょっとハドソンブースを見たら・・・あっ! この人は高橋名人!!

・・・でもすぐにグラビアアイドルとやらが出てきてしまったので退散。

本日のコメント(全6件) [コメントを投稿]

§ zeke [アイマスかなり画像いい感じですね☆]

§ Suika [ゲームセンターのCRTはどうしてそんなに汚いのか疑問でしたからねえw ハイビジョンテレビでやってみたいです。]

§ kazatachi [今日行ってきましたよ。ハイデフの映像はホントにすごいなぁ、と実感(ゲームとしてのコトは抜きに。にしても混んでた。Su..]

§ Suika [行ったんだ。 ハイデフはすげえよねえ。 今年は人が多かったrしい。]

§ kazatachi [なんか友人が「RO2があるはずだ」と豪語するので一緒にいきますた。無かったw]

§ Suika [無かったねw]


2006年09月26日(Tuesday) [長年日記]

_ [日記] 首都下町紀行(その1)

探勝もいいですが、東京の下町を旅行してみるのもけっこう楽しいものです。

実は乗った事の無かった都電荒川線に乗ってきました。


終点のひとつ、三ノ輪橋駅から出発。


なんかテーマパークの駅っぽいな。。。

雰囲気は下町っぽくていい。


車両は近代的。ですがいい感じに都電だ!


大人160円で終点まで一律料金です。

関東の交通機関は安い!! (名古屋は高い!)


交差点では信号待ち・・・。

世田谷線もそうですが、このあたりがいい。


一部路面電車区間。

自動車運転する場合は軌道敷に入らないように十分注意する必要があるのですが、路面電車に馴染みのない地方だと右折待ちのときなどについ軌道敷に入ってしまって危ないことになります。

この時も慣れてなさそうな車が軌道敷に入って都電に汽笛ならされまくってましたw


時間をかけて終点の早稲田駅に到着。

ゆったり走るのでやけに時間がかかりますが、気軽に乗れるし近所にこんな電車あったらいいだろうなぁ・・。


都電荒川線。お勧めです。

路面電車が残る地方探訪もしてみたいなぁ。。

本日のコメント(全2件) [コメントを投稿]

§ kazatachi [いつでも行けると思ってしまって、どうしても行くことがない都会の探訪。いやはや、参考になりますw]

§ Suika [結局住んでる時には行かなかったしねえ。]


2006年09月28日(Thursday) [長年日記]

_ [日記] 首都下町紀行(その2)

前回のつづき。

早稲田駅から実はまだ行った事の無かった中野ブロードウェイのある中野へ。

中野は中央線快速で、新宿から西へ一駅です。

中野ブロードウェイは4階までは店舗、5階以上が住居になっています。

2階以上の商店ではコインショップなどマニア向けなお店が多いのですが、次第とマニア向けなお店が集まり、今ではまんだらけが多数出展しているのが目立ちます。秋葉原とはまた違う層のオタクサブカルチャーの発信拠点となっています。


と、その前にまずは昼ごはん。

東京それぞれの街に商店街がたくさんあるので良いですよね。

名古屋は驚くほど商店街が無いのですよ。。

↓ふと目に留まったこちらのいかにもって感じのお店で真昼間から焼肉!

ええ、まだ昼ですががっつり食べました!!

最初はタン。

ユッケ大好きなんですよね。。

油かけるのやめてもらえればいくらでも食べられそう(w

このお店は昼過ぎにもかかわらずお客さんが次々とやってきて、人気店なのかもしれません。


お腹も膨れたので、問題の中野ブロードウェイへ。

2階から1階を眺めた様子。

1階は普通です。


2階より上はマニア向けのお店が並ぶ。

コインショップがいくつかあって、エラーコインなど見るだけでも面白い。

モデルガン(ライフル)ショップとかなんかすげえな。


まんだらけが多数虫食い状態で出展。

色んなジャンルがあるので飽きない。

関係ないですがまんだらけというとなんとなく大阪梅田を思い浮かべるのは僕だけでしょうか。

近く秋葉原にも出展するみたいですが・・。

客層も秋葉原とは一線を画した感がありますねぇ。

まぁ、僕が買い物しようと思った所もほとんど無かったので(w

意外かもしれませんが、僕は秋葉原でもほとんどコンピュータパーツかDVD、本くらいしか買いませんしねえ。

もう少しオタっぽい物買うとしてもやっぱ秋葉原系。

どうやら僕は秋葉原がホームみたいです。

とはいえ、中野ブロードウェイは見てて面白いですし特にお友達なんかと観光するにはちょうど良いのではないでしょうか。

都電荒川線をがんばって使って行く事をお勧めします。すげえ遠回りですが。


最近のコメント

364,000 at 2008.06.14
Copyright (c) Suika KNOnline.NET