メニュー
Infomation
■お知らせ
[スパム対策]コメントにURLを含めると自動的に削除されます。
■このサイトについて
一応残していますが、全時代の遺物。全ての情報は古く役に立ちません 連絡先:メールアドレス
■日記更新情報
RSSRSS|RSS(本文のみ)|lirs
実験&リサーチ
巡回先
製作環境
 

 



2004|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2011|01|
2014|05|08|
2017|07|
2018|03|
2020|08|10|
2021|11|

2005年02月02日(Wednesday)

_ MacMini分解レポート!!!(速報版)

早速分解してメモリ増設したので、これからやる人のためにレポートします。


用意したもの:

・HYNIXのメモリモジュール、PC3200/1G

・美術用のペイントナイフ

・ラジオペンチ

・精密ドライバー(マイナス)


結論から言うと、分解しないほうがいいです! マジで!

まったく傷を付けずにあけることはおそらく不可能。

(どうやらデカイヘラでやればいいらしいですが、なんかうまく入らないです。

開ける人は薄くて大きな都合の良いヘラを探すといいかも。)

傷つけてさえも途中で開けるの諦めようかとおもうほど硬かったです。

簡単に開いたとい人もいるので個体差もあるかもしれませんが。

左右の隙間の大きさもかなり違ったし・・。

ヘラが全然入らない程隙間が無かった方は諦めてください(w


感想としてけっこう簡単に傷ついちゃうんで、ただ分解してみたいって人と、どうしても安くしたいって人意外はBTOオプションで決まりでしょう。

保証も受けられなくなるでしょうし。

それだけの覚悟が出来た方はレッツ分解。


まず、裏面の隙間にペイントナイフをつっこむ。

隙間はほとんど無いので、かなり薄いヘラでないと入らないと思います。

この状態から、ラジオペンチでペイントナイフのヘラの部分を掴んで、グイっと持ち上げました。

かなり力がいります。

持ち上がるには持ち上がるのですが、すぐに戻ってしまいます。

内部構造がわからないのでおっかなびっくりやってましたが、全然開かないので最後はかなり大胆にやってました。

以下のようになってます。

傷つけずに開けるのは諦めて、下の赤丸のところにマイナスドライバーをつっこんでこじ開けました。

これだけ爪があれば、開きにくいわけですよね・・。

ちなみにこれ側面の両側にありますので、どちらから開けてもたぶん同じ。

側面に左右それぞれ6個、前面に3つ爪がありますので、全部で15箇所あります


以下のように傷ついてしまった。

悲しい気持ちとはこの事か・・・。

こちらはあまり傷つきませんでしたが。


あければ以下のような塊になります。

スリム光学ドライブがでかく見えます。

シールのはがし後みたいなのは最初から付いてました・・。

気分わりぃなぁ。


開いてさえしまえば、メモリの交換は簡単です。

普通にスロットからはずして入れ替えるだけ。

標準でささっていた256MのメモリはHYNIX製PC3200 DDRメモリ。

しかも林檎のシールすらついてません。

以下の写真のように普通にパーツ屋で売っているものと同一のようです。

安全のため、全く同じメーカーのメモリモジュールを用意して交換しました。


無事認識しました。


以上、分解速報でした。

HDD等の交換はネジとシールを普通にバラしていけば出来そうなので今回はやめときます。

せっかく80Gモデルにしたんで。

検討されている方、参考にしてください。

_ 朝起きたら雪ですね

なんじゃこらーー!!

今日は東京いかないといけないんですが。

新幹線は大丈夫だろうか。

・・・最大60分の遅れ。(午前7時半現在)

ガビン。

本日のコメント(全21件) [コメントを投稿]

§ kodomo [東京に研修ですか?じゃあ帰りには秋葉原・・・(  ̄ー ̄)*キラン]

§ K@i [ふっ東北出身者から見たら屁みたいな雪ですよ、夜勤明けに入れ違いで出勤してくる人達のびくびくしながら歩くのを見ながらニ..]

§ Suika [こんな雪ですら全てが混乱してしまう名古屋・・・。 在来線も新幹線も大混乱。在来線なんてすげえ手際わるくて余計自体を悪..]

§ Suika [今日は打ち合わせだったので早めに終わってゆったり買い物できました~>kodomoさん]

§ yuki [まだメモリ買うですか!? …余ったメモリまたわけてkds(ry]

§ Suika [ご想像のとおり、メモリを買いました(笑)]

§ yuki [画像見て通気穴と爪が対になってるの確認。 そのうち鉄板を鍵型に加工したような蓋開け工具が出回る予感…]

§ wadia [到着おめです。分解はやっぱり大変みたいですね。 ところで「スいかコンピューター」ってわざとですか?]

§ Suika [どうせOSは消すと思って適当に入れました(ぉ<名前]

§ ひかりん [そういえば朝ニュースで「愛知県では大雪のため100件の事故があった」そうです。マジですか? >K@i 漏れの友人は山..]

§ Eriol [プラスチック傷つけちゃうと、ものすごく凹みますよね。。 やっぱりVintage Computerで取り扱ってるような..]

§ kodomo [時間が合えばよかったのですが、早く帰宅してしまいましたよ・・・(;´Д`)ウウッ… ]

§ EST [秋葉の某ショップ勤務の者です。Mac mini用にとPC32001Gをい探しに来たお客がSuikaさんや電脳さんに思..]

§ Suika [昨日秋葉原で購入したんですよー。ヒィィィ]

§ K@i [林檎小到着ですか♪速報乙です。傷つけたくないからBTOにしようかな。 >ひかりんさん 慢心は怪我の元、と言う事を学び..]

§ yuki [>ESTさん Suikaたんも電脳姉もふつーの人ですよ、そんな怯えなくても… たぶんモノ見極めたらさっと買っていく買..]

§ Suika [最近やたらとメモリ相性保証を勧められるので断るのがメンドイです(笑]

§ 電脳姉 [>>Suikaたん スクレーパーは先端が丸いモノではなく平らなモノを選ばないと必ず失敗します。 あとできるだけ薄いや..]

§ Suika [開けてみて納得。]

§ K@i [電脳さんは傷付けずに開けたんですか!!suikaさんは人柱って事でw まぁ一回増設したら頻繁に開ける物じゃないですね..]

§ Suika [実はもう1台あるんですが(笑]


2006年02月02日(Thursday)

_ 天体の距離

第10惑星はほぼ確定 【asahi.com】

>「第10惑星」は直径約3000キロで、冥王星(直径約2300キロ)より確実に大きいことがドイツ・ボン大学などの観測で確かめられた。

だそうで、これが正しいとすれば「惑星」と認められる事になりますね。

この惑星が見つかったのはつい最近。

太陽系の惑星も見つからないくらいだから、他の星系の惑星がほとんど見つけられないのも仕方ないですな。

この第10惑星(候補)、すごく距離が遠くて、太陽からの距離が97天文単位もあるらしい。

(「天文単位」は太陽から地球までの距離をとする単位)


こういう天体の距離感って、太陽系内ですらほとんどの人はよくわかってない。

ちょっと気になったので書いてみる。(適当に計算しているので間違ったらすごくごめんなさい)


手始めに地球から太陽までの距離

これは約149,598,000km(=1天文単位)。

すんごく遠いです。

この遠さをなかなか理解できないけど、とにかく遠いです。

光の速さでも8分19秒もかかります。

子午線上で正午ぴったりに太陽が真南に来るというのは嘘です。

それは8分19秒前の太陽の姿です。


例をあげてみましょう。

下のお椀を地球だとしますよ。。

ホントは12,756kmですが、ここでは2cmって事で。

そうすると、地球から太陽までの距離は本当は149,598,000kmですが、ここでは235mって事に事になります。

判りやすく例えると、上の写真の地球をJR秋葉原駅の改札に置いたとすると、太陽の位置はドンキホーテ秋葉原店あたりになります。。。

判りづらいですかそうですか。

図に書こうにも、地球の大きさを1ピクセルで表したとしても、太陽の距離は11728ピクセルも先なんですよね・・。

だから描けないの。

ね、遠いでしょ。


次に、最初の記事に出てた惑星の距離の遠さっぷりを検証してみましょう。

ご存知のように太陽系の惑星は太陽から近い順に、

水星、金星、地球、火星、木製、土星、海王星、冥王星、そして第10惑星・・・の順。

実際には楕円軌道なので太陽からの距離は一定ではありませんが、平均の距離って事で進めます。

今度は図に書いてみますか。

1天文単位を100ピクセルにして図を描いてみます。

ちなみにその時の太陽の大きさは約0.9ピクセル。

1ピクセルにも満ちません。

ちなみに地球と太陽の大きさを比べるとこんな感じ。

太陽でっかいですね。

で、1天文単位を100ピクセルとした場合の太陽から惑星までの距離の図。

模式図は横向きのが多いのですが、ページの都合で縦に描きます。

いきますよー。

・・・。

ごめん無理。

土星までしか描けなかった。

第10惑星は程遠いです。

仕方が無いので、上の図の10分の1で描いてみます。

今度は太陽の大きさが約0.09ピクセルです。。

いきますよー。

疲れた。

てか、第10惑星遠っ!!

こりゃ見つからんわ。

本日のコメント(全4件) [コメントを投稿]

§ ひかりん [うおぅ!今回は天文ネタですね! 「占星学」で面白いのは「新しい惑星が見つかった場合」その惑星の属性は「その年の大き..]

§ Suika [そうなんですか! でも発見されたのはだいぶ前だよねえ。 あるかも状態が長かったからどうするんだろ。]

§ ひかりん [たぶん正式に見つかった年(学会で発表された等)が該当するのではないでしょうか? 昔は望遠鏡で発見できたのですぐに判っ..]

§ Suika [他の惑星の軌道のゆがみから、第10惑星の存在はだいぶ前から疑われていたんですよねえ。どの時点が発見なんでしょうねww]


最近のコメント

364,000 at 2008.06.14
Copyright (c) Suika KNOnline.NET