メニュー
Infomation
■お知らせ
[スパム対策]コメントにURLを含めると自動的に削除されます。
■このサイトについて
一応残していますが、全時代の遺物。全ての情報は古く役に立ちません 連絡先:メールアドレス
■日記更新情報
RSSRSS|RSS(本文のみ)|lirs
実験&リサーチ
巡回先
製作環境
 

 



2004|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2011|01|
2014|05|08|
2017|07|
2018|03|
2020|08|10|
2021|11|

2004年11月08日(Monday) [長年日記]

_ TL10でUSBメモリが認識されない件

電脳たんのところ(11/06)より)

IBMのじゃありませんが、以前使っていたロジテックだったかの128MのUSBメモリが同じ症状でした。

(今出先なので型番確認できません)

領域を開放してLinuxでFAT領域を作ったら使えるようになったので違う現象かもしれません。なぜかWindowsで作るとダメでした。

セキュリティ機能とかがついていたのでそれのせいかなぁと勝手に思ってましたがどうだろ。

あと意気揚々と買った1.8インチHDDケース、WindowsでもMacOSXでもただのUSBストレージとして認識されるのにLinuxだと認識がおかしいです。

/dev/sdaを認識するまでにやけに時間がかかる。

1分とか2分とか。

どっかでエラーになってタイムアウトしてやっと通るような感触。

上とは違う症状ですが。

理由はわからないけど、けっこうダメなのが存在するっぽい感じな印象なので、Linuxな方はご注意を。

といっても試してみるしか無いんですけどね。。。

まぁそういう「動くかどうか判らないけど判らないから買ってみる」ってのはMac使ってたころに慣れているんでー(涙

なのでiAudio買うときはけっこう不安でしたよ。

_ メモ

明日からがんばります。

仕事で北海道来てます。

今日は名古屋空港から飛行機で移動して、湖みて、飯くって、温泉入りましたー。

名古屋空港or羽田空港から2時間+1.5時間ほどでステキな景色が見られますよ。

他の湖もよいですが、摩周湖の景観は格別ですね。

お疲れの方、時間がとれたら北海道の風景を見に行くというのはいかがでしょうか。

本日のコメント(全9件) [コメントを投稿]
§ K@i (2004年11月08日(Monday) 21:18)

綺麗ですねぇ^^お疲れ様です

§ Suika (2004年11月08日(Monday) 21:28)

ホント綺麗ですよ。水面まですごい高さあるのですが、吸い込まれそうでございますのよ。

§ yuki (2004年11月08日(Monday) 22:11)

うぉ、霧の摩周湖が晴れてきれい…<br>センチュリーの奴なら2.5インチ用があるので確認してみまつ。

§ あまかわ (2004年11月09日(Tuesday) 22:01)

ぼくが修学旅行で行った時はまさに霧の摩周湖だったのでうらやましいです。(;´Д`)

§ yuki (2004年11月09日(Tuesday) 22:36)

時間が取れたら…余市行って柿崎&ニッカ(^^;)<br>うちのデバイスでは特に問題ありませんでした>TLでの認識

§ Suika (2004年11月10日(Wednesday) 00:23)

ボクが行くといつも晴れてます。結婚できそうにもありません(涙

§ Suika (2004年11月10日(Wednesday) 00:23)

ウチもあるんですが、1.8インチのだけダメっぽく・・(鬱

§ ひかりん (2004年11月10日(Wednesday) 21:25)

自分が高校の修学旅行の時に行ったら「霧の摩周湖」ならぬピーカンでした。年に数回しかない珍しいこととバスガイドさんが言ってましたが、同世代では結婚している奴は結構いますのでご安心を(ぉ

§ Suika (2004年11月10日(Wednesday) 22:18)

(舎Д`)シクシク


最近のコメント

364,000 at 2008.06.14
Copyright (c) Suika KNOnline.NET